amazonギフト券はアプリから使え!アプリ6つの魅力をご紹介
2019/10/11
amazonギフト券をもらったけれど、使い方がわからないしPCを立ち上げるのも面倒…。
確かに日常的にPC作業をしていない方は、Amazonサイトを開くだけでも厄介ですよね。
実はAmazonはスマホアプリも利用できることを知っていますか?
利用しないアプリはいれたくないという方も多いですが、Amazonのアプリはとても便利なのでおすすめです。
しかもPCではできないことも、アプリだからできることがたくさんあるのです。
ギフト券をもらったことで利用を考えたい方も、ギフト券を贈りたい方にも必見。
意外にも知られていない、Amazonアプリでのギフト券の使用方法や、アプリのメリットまでご紹介しましょう。
1:Amazonアプリの6つの魅力
まずはAmazonアプリの魅力について、ご紹介していきます。
詳しくない方だとWebからもアプリからも変わらないのではないか!?と、思いますよね。
実はアプリは大いに使い方が変わってきます。
1-1:カメラ機能を利用して同じものを探せる
Amazonアプリでは、簡単に欲しい物を探せます。
例えば自宅にある商品でいつも使っているものが英語表記だった場合、正確に入力しないと検索に引っかかってこないこともありますよね。
そんな時にもアプリのカメラを起動し、商品そのものをなるべく正面から撮影するだけで、品物を探してくれるのです。
正面撮影だけではなく、バーコードも可能です。
こちらはWeb版だとできないので、アプリだと便利だと感じるでしょう。
1-2:音声検索もできるから指を使わない便利さ
Amazonアプリではカメラ撮影で品物を探せるのと同時に、音声でも探せます。
検索したい品物の名前を言うだけなので、忙しい時や、台所で何かを作っている時なども手を使わなくて良いのが嬉しいところですね。
1-3:各種インフォメーションのプッシュ通知
アプリだからこそできるプッシュ通知は、セールのお知らせや商品到着通知、おすすめ品などを教えてくれる機能です。
あると便利なので、こちらもアプリの良さといえますね。
1-4:タイムセール祭りだとポイントUP!
Amazonでお馴染みのタイムセールは、アプリから注文するとポイントがUPすることを知っていますか?
通常のポイントに+されてポイントが付くから、かなりお得。
アプリからだと1%も上乗せされるのです。
他にはプライム会員だと3%、Amazonカードで支払うと2%と、利用すればするほどポイントがたまるシステムなのが嬉しいですね。
1-5:amazonギフト券をすぐにアカウント登録
今まで手打ちをしていたギフトカードでも、アプリだとカメラですぐに読み取ってくれるので、アカウント登録がスムーズです。
小さな番号をそのまま打ち込むのは大変な作業ですが、読み取ってくれるとありがたいですよね。
1-6:アメリカのAmazonで買い物もできる
Amazonは日本だけではなく、アメリカでも便利に買い物をできることで有名です。
アプリだと設定を変えれば、日本のものだけではなくアメリカ版のものも購入可能。
できるだけ色々なものを検討してショッピングを楽しみたい、という方には嬉しいところですね。
2:たったの2STEP!Amazonアプリの登録方法
Amazonアプリが便利なのはわかりましたが、実際にどのように利用するかを知らないとすぐに使用できませんよね。
そこでAmazonアプリの登方法をご紹介します。
①インストール
まずは自分のスマホに合わせて、アプリをインストールしましょう。
②大事な情報を全て入力してアカウント作成
次はアカウントを作るための、必須情報の登録です。
この状態ですぐにAmazonアプリで買い物を楽しめるようになります。
3:amazonギフト券の登録手順
それではamazonギフト券をもらった場合、アプリでどのように登録をするのかをまとめていきましょう。
①メニューバー内の「プログラムと特典」リストの中にある「Amazonギフト券」を選択
②Amazonギフト券メニュー画面内の「ギフト券残高」をチェック
③「ギフトカードをスキャン」という項目を押すか、または手入力する
スキャンできるのなら、できるだけ入力したくないですよね。
アプリの楽さをここで感じてみましょう。
こちらでAmazonアプリの登録終了です。
すぐに利用できるようになるので、ここからショッピングを利用してみましょう。
4:amazonギフト券を使って買い物をする方法
amazonギフト券を利用する場合、アプリからどのように買い物をすれば良いのでしょうか。
買い物の仕方を覚えて、amazonギフト券を使って実際に買い物をしてみましょう。
①まずは通常通りAmazonアプリにログインをします。
PCなどだといちいちログインする必要がありますが、アプリの場合は開くと自動でログインすることもあるので、そのままホーム画面に残しておくのが良いでしょう。
↓
②欲しい物を検索して探したら、カートに入れます。
↓
③注文内容の最終確認画面内を確認し、スワイプをして確認をするのがおすすめ。
ここでamazonギフト券が使われているかを、しっかり確認する必要があるのです。
Amazonギフト券は特性上、最初に利用されるようになっています。
残高が十分にある場合は、併用などができないので確認しておくのも重要です。
5:amazonギフト券がもらえるアプリ3選
amazonギフト券があれば、好きな物を購入できますよね。
そんなギフト券が、実はもらえるって知っていましたか?
お得に利用したい方に、amazonギフト券のもらい方をご紹介していきましょう。
5-1:お小遣いアプリでamazonギフト券をもらう
お小遣いサイトと呼ばれているところでは、アプリに登録したり、動画をみたりなどでポイントを貯められます。
その貯めたものをamazonギフト券に交換する、というものです。
毎日は微々たるものですが、貯まると大きいのがポイント。
これでamazonギフト券をもらえるとしたら、とてもお得ですよね。
5-2:懸賞アプリでamazonギフト券をもらう
懸賞アプリでamazonギフト券をもらう、という方法もあります。
これはアプリに登録をして、ひたすら応募するタイプのものが主流です。
これだと懸賞に当たった方がもらえるので、とても便利なうえ簡単です。
5-3:アンケートアプリでamazonギフト券をもらう
amazonギフト券をもらえる可能性は、アンケートアプリにもあります。
多数のアンケートに答え、抽選でamazonギフト券があたるというものが多く、こちらもただアンケートをするだけでもらえるので抽選に当たればお得ですね。
まとめ
こちらではAmazonアプリを利用する方法や、アプリ内でamazonギフト券を利用する方法などをまとめてきました。
アプリはインストールをするとスマホですぐに利用できるようになるうえ、声で品物が探せたり、スキャンだけで商品を購入できるシステムも導入。
しかも懸賞やアンケートアプリなどを探せば、抽選でamazonギフト券がもらえる可能性も高くなります。
ぜひ、amazonギフト券をもらうために、各種アプリを探してみてはいいかがでしょうか。
もしかしたら突然amazonギフト券が当たり、お得に買い物ができるかもしれません。
いろいろな商品を購入できるamazonアプリはとても重宝できますので、上手な使い方を検討しましょう。